
Googleロゴがオリンピック仕様に!虹色に込められた意味とは!?
ロシアのソチ五輪に合わせ、Googleロゴがオリンピック仕様に変わりました。しかし、このレインボーカラーには、ロシアのLGBT政策への批判が込められているという話があります。ロシアの「同性愛プロパガンダ禁止法」についても調べてみたので、議論の一助となれば幸いです。
ロシアのソチ五輪に合わせ、Googleロゴがオリンピック仕様に変わりました。しかし、このレインボーカラーには、ロシアのLGBT政策への批判が込められているという話があります。ロシアの「同性愛プロパガンダ禁止法」についても調べてみたので、議論の一助となれば幸いです。
みんな幼いころにやったであろう、雪合戦。それがいまスポーツ化し、日本選手権や国際大会が開かれているらしい。単にルールや由来を調べるだけの予定が、真冬なのに熱い雪合戦の情報が出てきました!あなたもいつかオリンピックに出れるかも!笑 ぜひ御覧ください。
Facebookの「Look Back」機能が話題になっているので、早速ぼくも動画を作ってみました!また似たようなサービスとして、数年前に流行った、Intelの「the Museum of Me」も久しぶりにやってみました。懐古厨必見です!
次世代ベンチャーの登竜門、MorningPitchに行ってきました。MorningPitchはスタートアップの資金調達・事業提携を目的とした、毎週木曜朝7時からのプレゼン会です!今回は①マネーフォワード②Dr.Wallet③bizNote④freee⑤misoca⑥Clear Worksの6社が登壇!
今日は、山本繁さん著の「やりたいことがないヤツは社会起業家になれ」(メディアファクトリー)の読書メモをお送りします。最近何かと話題の社会起業家。やりたいことがない人が社会起業家に向いている理由とは。どうやったら社会起業家になれるのか。是非ご覧ください。
ゆとり世代のぼくが、都知事選を考えるにあたって、政治の今の一番の問題ってなんだろうって考えるところから始めました。そこからどんな都知事が当選して欲しいか、どうやって関わるべきかを書いています。特に同年代に読んで頂けると喜びます。
今日は斎藤孝さんの「読書力 (岩波新書) 」の読書メモをお送りします。 本書をザックリ平易に要約すると、「なんで本を読まなきゃいけないのか。どうやって読んだらいいのか。」をしつこいくらいに回答している本です。本当にオススメの本です。読書習慣のない人にぜひ読んで欲しい。
今日はフジテレビの人気番組、ハモネプリーグの企画のひとつ、「ハモネププロアマ大会」が盛り上がってるので、ご紹介します!毎年人気で、僕も大好きな番組のひとつですが、今年はプロの歌手とアマチュアが対決できるという企画をやるみたいです!
今日は「30の戦いからよむ世界史〈上〉 (関眞興 著)」を紹介します。本書は文庫本でありながら、世界史における重要な戦いをピックアップし、その戦いがどのような意義があったのかを、丁寧に解説しています。
笑うメディア、CuRAZYが話題ですのでご紹介します。CuRAZYはいわゆるバイラルメディアで、公開16日で120万pvを達成するなど急成長中のサイトです。ぜひこの機会にご注目下さい!!